fc2ブログ

ひつじ、山へ行く

趣味のハイキングからスタートしたブログ。今はお弁当づくりにはまっています。

冷やし中華はじめました




本日、奥さまは不在。昼過ぎに友人宅を訪問後、その足で「アナと雪の女王」を観に行っています。


夕飯はお一人さま。
なので、大好きな冷やし中華をつくりました。


具材は、錦糸たまごにきゅうり、カニカマ、トマトにキムチ、それと焼肉。


超ボリューミーな仕上がりに。





タレはゴマだれにしました。


ポン酢:大さじ4
すりごま:大さじ4
砂糖:小さじ1


を混ぜるだけ。超簡単です。


これだけでかなり美味しいですが、今回はすりおろしたしょうがも加えました。


参考にしたのは、サッポロビールのレシピ


今シーズン初の冷やし中華。


「冷やし中華はじめました」 な、ひつじでした。


スポンサーサイト



  1. 2014/05/31(土) 22:00:41|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ソースカツ丼弁当




******************************************
・メイン
ソースカツ丼
・副菜
いんげん
ミニトマト
******************************************





とんかつ さぼてんで買ったロースかつがメインです。


ごはんの上にキャベツの千切りをたっぷりと敷き詰めてかつを乗せました。


ソースには、粒マスタードをあわせて酸味をプラス。冷凍いんげんとミニトマトを添えました。


すごい迫力。しかし、胃がもたれそうです。


今日は仕事は休みなのですが、お弁当持参でパソコン講習を受講してきます。
職業訓練所の在職者向けのセミナーなんですが、公営なので、6時間×2日の講習が2,000円(テキスト代別)とリーズナブル。


いつも休日は遊んでばかりなのでたまにはお勉強するのもいいですよね。


勉強しているという自分に酔いしれるひつじでした。


  1. 2014/05/31(土) 07:00:26|
  2. お弁当
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

タラのエスニック風弁当




******************************************
・メイン
タラのエスニック風
・副菜
だし巻き卵(穴子ちりめん入り)
ブロッコリーミニトマト
きんぴらごぼう
******************************************





片栗粉を薄くまぶして焼いたタラにニンジン、セロリを合わせました。味付けはオイスターソースとナンプラー。ニンニク、しょうが、赤唐辛子も効かせています。


だし巻き卵は穴子ちりめんを中心にくるよう巻いています。


あとは、冷凍のブロッコリーとミニトマト、作りおきのきんぴらごぼうです。


ガリガリ君のキウイ味を食べました。コーンポタージュやナポリタン味もだしてるんでしたっけ?赤城乳業は攻めてますね。


ガリガリ君を食べると高校生の頃を思い出します。


夏休みの部活中、顧問の先生が赤城乳業の工場から大量のガリガリ君を直に仕入れて差し入れしてくれたもんです。蒸し風呂のような体育館の中で食べるガリガリ君は格別でした。


そういえば、当時は、今より10キロは痩せていたんだよなと物思いにふけるひつじでした。


  1. 2014/05/30(金) 07:45:22|
  2. お弁当
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

甘から焼肉弁当




******************************************
・メイン
甘から焼肉
・副菜
ザーサイ卵
いんげん
ミニトマト
******************************************





焼肉には実家からもらった新玉ねぎを使いました。


きざんだザーサイを混ぜた玉子焼きといんげん、ミニトマトを添えました。


昨日のお弁当は、メインがみそ味、玉子焼きは梅ぼし入り、ごはんの上には、シソ昆布が乗っているというものだったのですが、奥さまからは


「しょっぱいんじゃゴルァァァ!」
(※脳内変換)


との、アドバイスをいただきました。


お弁当は、個々のおかずの味付けだけでなく、お弁当全体の味のバランスも考えなければ反省したところです。


にもかかわらず、今日もしょっぱ系のおかずをつめてしまった、まったく反省を生かせてないひつじでした。


  1. 2014/05/29(木) 06:45:19|
  2. お弁当
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

かじきのピリ辛みそ炒め弁当




******************************************
・メイン
かじきのピリ辛みそ炒め
・副菜
玉子焼き(梅じそ)
きんぴらごぼう
ブロッコリー
ミニトマト
******************************************





かじきは片栗粉をまぶして焼いたあと、玉ねぎの薄切りを投入。豆板醤入りのみそだれで味付けしました。


玉子焼きは、連投となりますが、梅じそ入りのだし巻きたまご。だし巻きって、甘い玉子焼きより焼くのが難しいですよね。


あとは作りおきのきんぴらごぼうとブロッコリー、ミニトマトです。


ブロッコリーは茹でたのを冷凍してあるで、凍ったまま弁当に入れています。保冷剤替わりに入れてるという人多いですよね。


奥さんの幼なじみが、日曜日に豚汁を多目に作ったらしいんですが、常温で置いてしまいダメにしたと言ってました。この時期からもう常温放置はダメなんですね。


お弁当を扱う身としては、やっぱり食中毒が怖いところ。


ということで、食中毒対策のひとつとして、パストリーゼ77を購入。


アメトークの掃除大好き芸人で紹介されてた商品です。


ガラスを水拭きすると水あとが残っちゃいますよね。パストリーゼ77はアルコール度数が77°と高く揮発性が高いので、これを一吹きして、あとは乾いた布で拭けば、水あとが残らないと紹介されてました。


で、パストリーゼ77は純水でできてるので、掃除にだけでなく、食器、食品の除菌にも問題なく使えるんだそうです。


テレビの通販で商品を買っては後悔する日々を繰り返してきましたが、今回は大丈夫と胸おどらせるひつじでした。


  1. 2014/05/28(水) 06:55:08|
  2. お弁当
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ベジタブルチキンナゲット弁当




******************************************
・メイン
ベジタブルチキンナゲット
・副菜
玉子焼き
きんぴらごぼう
ブロッコリー
ミニトマト
******************************************





ナゲットは、ニンジン、ピーマン、大葉のみじん切りと絹ごし豆腐を鶏挽き肉と混ぜ合わせて作りました。


上ににかけたケチャップには、レモスコを多目に混ぜてあります。うちのレモスコは、レモスコREDなのでハバネロベースで辛いです。奥さんが「ギャッ」と悲鳴をあげるんではないかと内心期待しています。


玉子焼きは、だし巻きにしました。大場と梅干し入りです。


あとは、きんぴらごぼう、ブロッコリー、ミニトマト。


ごはんはゆかりをまぜてシソごはんにしました。


けっこう、色鮮やかなお弁当になったなと自画自賛。お昼が待ち遠しいです。


最近、美容院に髪を切りに行くと出される雑誌が「LEON」になりました。美容師さんからはオヤジと認識されているようです。


少しでも若く見えるようにと、髪型をアシンメトリーにしているひつじでした。


  1. 2014/05/27(火) 06:45:47|
  2. お弁当
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

エスニックチャーハン弁当




******************************************
・メイン
エスニックチャーハン
・副菜
ブロッコリー(チリマヨソース)
ミニトマト
******************************************





今日は、以前失敗したエスニックチャーハンに再チャレンジ。


今回はレシピの通り、スイートチリソースを使用しました(前回はカレー粉で代用し失敗)。万全の体制を整えました。


しかし、レシピに忠実に作ったのに、レシピ本の写真と全然違う。


レシピ本のような香ばしい感じが出てません。チャーハンというより、エビピラフ。
今回も悔いが残る結果となりました。



夏の弁当にチャーハンは向かないと聞きます。


「負けられない戦いがそこにはある。」


近いうちの再戦に意欲を燃やすひつじでした。

  1. 2014/05/26(月) 08:02:21|
  2. お弁当
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

から揚げ弁当







******************************************
・メイン
から揚げ
・副菜
こんにゃくのピリ辛炒め
梅おかかの玉子焼き
甘い玉子焼き
ソーセー人
・おにぎり
ゆかりと大葉のおにぎり
シソ昆布おにぎり
******************************************





本日、奥さんはお友達と上野動物園へ。
お昼ごはんにお弁当を用意してあげました。


生まれてはじめてから揚げを作りました。揚げかたは、ネットで調べた「ためしてガッテン」方式。


“1分半→4分半休み→40秒の「2度揚げ」”


こんなんでちゃんと揚がるの?と心配でしたが外はカリっと、中はジューシーに仕上がりました。


しかし、もっとも力を入れたのは「ソーセー人」。表情を1人ずつ変えました。





奥さまたちからは、お褒めの言葉と、お弁当を広げている写真、カピバラの写真をいただきました。








お友だちのお子ちゃま(1歳半)にも好評だったようで、いっぱい頬張ってくれていたとのこと。弁当男子冥利につきます。


ちなみに自分用にもお弁当を用意しました。





みんなに誉められご満悦なひつじでした。


  1. 2014/05/24(土) 22:00:08|
  2. お弁当
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

第5回東京蚤の市(2014.5.17)

第5回東京蚤の市の初日に行ってきました。


京王多摩川駅の京王閣という競輪場が会場です。


入るのには入場券が必要なのですが、11時のオープンからすでにすごい行列。競輪場を一周するかの勢いです。


一時間かけて入り口へ。



当然中も大勢の人でにぎわっています。



時刻は12:00。まずは腹ごしらえということで、フードエリアへ。予想はしていましたが、ここでも並びます。


いろいろなお店が出店していますが、我々夫婦が選んだのは「サカヤカフェマルヨシ」。栃木のお店なんですかね。



オムライスと梨サイダー、スムージーを頼みます。ついでにドーナツも注文。



お腹を満たしたあとは、お店をめぐります。














ちっとも整頓されてなくて、雑多な感じで置かれてるのに、どこかおしゃれです。


はじめての蚤の市は、大満足。


いくつかの戦利品を手に家路に。


整頓されてなくてもので溢れて雑多なところは一緒なのに、どうしておしゃれじゃないんどろうと、部屋を見渡し、首をかしげるひつじでした。


  1. 2014/05/23(金) 19:00:11|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

さっぱり梅の鶏照り焼き弁当




******************************************
・メイン
さっぱり梅の鶏照り焼き
・副菜
玉子焼き
ブロッコリー
ポテサラ
ミニトマト
れんこんのカレーきんぴら
******************************************





メインは2度目の登場となる鶏の照り焼き。照り焼きのタレにはちぎった梅干しを入れてあります。


甘い玉子焼きと冷凍しておいたブロッコリー、ミニトマトとポテトサラダ、作りおきのれんこんのきんぴらと盛りだくさん。週末につき、在庫一掃処分です。


明日、奥さんは昔からの友人たちと上野の動物園に行くとのこと。お友達の分までお弁当を作って持たせようかななんて思ったりしてます。


だって、そう、ほめられたいんです。


でも、急につくるのめんどくさくなるかもしれいないので、内緒にしています。


虚栄心と自衛心との狭間で揺れ動くひつじでした。


  1. 2014/05/23(金) 06:45:25|
  2. お弁当
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

しょうが焼き弁当




******************************************
・メイン
しょうが焼き
・副菜
玉子焼き
にんじんナムル
れんこんのカレーきんぴら
ブロッコリー
ミニトマト
******************************************





メインはしょうが焼き。豚肉に薄力粉をまぶすとタレとよく絡むんだそうです。


甘い玉子焼きとにんじんナムル、ミニトマトにブロッコリーで脇を固めました。


ブロッコリーは塩ゆでする際にお酢をたらしいれるときれいな緑になると聞いたのですが、うまくいきませんでした。ゆで時間が長いのかな?


ごはんの上には北前亭の穴子ちりめん。カレーきんぴらも添えました。


本日体調不良。
昨晩奥さんが同僚の送別会だったので夕飯は1人。「鬼の居ぬ間に」ということで豚骨ラーメンを食べに。
(我が家ではラーメン禁止令が出ています。)


久しぶりの豚骨ラーメンに舌鼓。やっぱり豚骨はうまい。


しかし、本日どうもお腹の調子がよろしくございません。いつものことなのですが、どうも豚骨ラーメンを食べた翌日はこうなります。好きなんだけどなぁ…。


あらためて「草食系」を自覚するひつじでした。


  1. 2014/05/22(木) 06:45:19|
  2. お弁当
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

高尾山(2014.5.18)

久々のハイキングに高尾山に行ってきました。
今回は奥さんだけでなくお義母さんも一緒です。というかお義母さんのお供です。


9:30、京王線高尾山口でお義母さんと合流し、ハイキングスタート。



お義母さんは花好きで、高尾山に何度も足を運んでは、その時々の植物を楽しんでいるそうで、最近では5月2日に訪れているとのこと。今回はいつも一緒に行ってるお友達が行けないのでお声がかかりました。


天候は晴れ。快晴です。


今回は時間短縮のためリフトも使いました。山麓駅からリフトに乗り込み山上駅へ。ここからいよいよハイキングスタートです。



猿園の脇を抜けたこ杉へ。道路脇には「ひっぱり蛸」なるものもありますが、今回はお供なので写真を撮る間もなく通過します。


女坂を経て薬王院へ。


しかし、今回の目的はあくまでも植物観察。ここでも足を止めることはありません。


薬王院からは、人で溢れるメインコースを横目に裏道を通り、3号路へ。高尾山の頂上を目指します。
DSCN3180(2).jpg


DSCN3206(2).jpg


道中、お義母さんの植物解説を聞きながら進みます。









あっという間に山頂に到着。



富士山には雲がかかっており裾野しかみえませんでしたが、抜群にいい天気だったので景色は最高。ここでは写真を撮らせてもらえました。



高尾山からは、一丁平、城山を目指します。


道中、花を見つけては進み、進んでは花を見つけます。
DSCN3187(2).jpg


DSCN3190(2).jpg


DSCN3185(2).jpg


DSCN3254(2).jpg


それにしてもお義母さん健脚。
途中からは、しゃべってるのはお義母さん一人だけ。我々は疲労からただひたすらついていくだけです。


ようやく一丁平で小休止。
ここにも展望台があり、富士山にかかっていた雲も晴れようやくそのお姿を拝むことができました。
DSCN3221(2).jpg


さて、小休止を終えた後は城山までノンストップ。


城山の頂上にて念願のランチタイム。城山茶屋にて憩いのひと時です。


ひつじ特製弁当と城山茶屋のなめこ汁。


食後のデザートはかき氷。お義母さんは食事中もかき氷に心うばわれているようでどこか上の空。
気合い入れてお弁当つくってきたんだけどな。
DSCN3235 (3)

ランチを終えた後は、小仏峠方面にちょっと向かったところにお義母さんの秘密の場所とやらに向かいます。
お目当ての植物を観察し終えたのち下山します。


ここからはダラダラとした下りをひたすら歩き続け、日影のバス停へ。
高尾駅北口行のバスに乗り込み帰宅の途につきました。


ハイキングスタート9:30~終了時刻15:30


久々のハイキングに精も根も尽き果てました。


このブログはもともとハイキングブログであったことを思い出したひつじでした。


  1. 2014/05/21(水) 22:45:59|
  2. ハイキング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ナポリタン弁当




******************************************
・メイン
ナポリタン
・副菜
ポテサラ
ブロッコリー
******************************************





かねてから、一度やってみたかったナポリタン弁当にチャレンジしました。


というのも、今日は奥さんお弁当不要DAY。


麺がくっかないように、ちゃんと冷ましてから弁当箱にINしました。


ピーマンも彩りを考え、一緒には炒めず、別に準備。あとのせ方式にしました。


久しぶりのナポリタンにワクワクがとまりません。


B級グルメ好きだけど、ふだんは奥さんに怯え、我慢しているひつじでした。


  1. 2014/05/21(水) 12:46:35|
  2. お弁当
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ソーセージ弁当




******************************************
・メイン
ソーセージ
・副菜
新じゃがのバターの照り煮
玉子焼き
ブロッコリー
******************************************





土曜日に東京蚤の市、日曜日に高尾山ハイキングと、この二日間遊びすぎました。


食材を買いにスーパーに行く気力もわかず、バタンキューしてしまいました。


ということで、冷蔵庫にあるものでどうにかお弁当を形作りました。


ケチャップと広島で買ったレモスコでソーセージを炒めたものを入れ、いつものとおり玉子焼きをつくりました。


ちなみにソーセージのケチャップには、レモスコだけだなく中濃ソースも加えてありデミグラスソースを気取っています。


ブロッコリーは塩ゆでしてストックしておいたのを使い、じゃがいもは奥さんが作りおきしてくれていました。ありがたや。


数年ぶりのハイキングで疲労困憊な中、よく起きたと自分で自分をほめたたえるひつじでした。


  1. 2014/05/19(月) 06:45:53|
  2. お弁当
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

行楽弁当




******************************************
おにぎり
からあげ
玉子焼き
にんじんのナムル
れんこんのカレーきんぴら
******************************************


今日は、高尾山にハイキングです。
お義母さんもご一緒です。


ものすごいお花好きなかたで、この時期のこの花が見たいと言っては、毎週のように高尾山に行ってらっしゃるのですが、今日はいつも一緒に行ってるかたが都合がつかないとのことで、お声がかかりました。


お昼はそれぞれ用意するということになったのですが、ちょっと多目に作りました。





おにぎりの具は、おかかとうめぼし。
甘い玉子焼きとにんじん、れんこんのきんぴらを作りました。





ただ、からあげはecuteで買ったものです。休日なのでそこは手抜き。





はじめは、ミニ重箱に積めるつもりだったんですが、ふたを密封できないので断念。いつものお弁当箱につめてきました。


形から入るタイプなので、イベント用のお弁当箱がどうしても欲しくなるひつじでした。

  1. 2014/05/18(日) 06:45:52|
  2. お弁当
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

エスニックチャーハン弁当




******************************************
・メイン
エスニックチャーハン?
・副菜
ポテトサラダ
ソーセージ
ミニトマト
******************************************





ミツカン社員のお酢レシピを見ながらエスニックチャーハンにチャレンジしました。


調味料にはチリソースとありましたが、我が家にそんなしゃれたものがあるわけもなく、悩んだ末カレー粉を入れてみることに。


すると、エスニックというより、もうそれはカレーピラフ。


一応、ナンプラーで味付けして、パクチーも入ってるんですけどね。カレー粉が前面に出てしまいました。


代用品が功を奏すこともありますが、今回はいまいち。


次回のお弁当づくりに意欲を燃やすひつじでした。


  1. 2014/05/16(金) 06:45:52|
  2. お弁当
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

オムライス弁当




******************************************
・メイン
オムライス
・副菜
ソーセージ
プチトマト
******************************************





今日、奥さんは職場の同僚とランチとのことなので、お弁当は一人分です。


手の込んだものは作る気がしなかったので、楽チン調理にしました。


月曜日のチキントマト煮が余っていたので、ごはんと混ぜてチキンライスに。たまごでくるんでオムライスの完成です。


あとはフライパンで焼いたソーセージとプチトマトですき間を埋めて終了です。


一人分の時なんてこんなもんですよね。


お弁当を作るようになってから、他のひとの作るお弁当が気になるようになりました。


本屋に行ってもレシピ本コーナーで足が止まります。


そんな中ふと目にとまったのが、「 461個の弁当は、親父と息子の男の約 束。」。


高校に通う息子さんのために、お父さんが3年間作り続けたお弁当の記録とエッセイです。


まだ読みはじめですが、ほんわかあったかい気持ちになります。


この本のお父さんは、僕が大好きなバンド、サンボマスターのボーカル山口さんと、猪苗代湖ズを結成して紅白にも出た、渡辺俊美さんなんです。


ミュージシャンのライフスタイルなんて想像つきませんが、3年間お弁当を作り続けるってすごいことですよね。


この本に出会い、お弁当づくりに対する意気込みをあらたにするひつじでした。


  1. 2014/05/15(木) 06:45:55|
  2. お弁当
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

しゃけのり弁




******************************************
・メイン
しゃけの西京焼き
・副菜
玉子焼き
ピーマンとちりめん炒め
******************************************





しゃけは、よく行くひもの屋さんで買っています。大振りで肉厚でおいしいです。


それと玉子焼き。いつもの甘いやつです。


ピーマンはちりめんと一緒にめんつゆで炒めました。このちりめんは、北前亭でおみやげ買った時にサービスでいただいたものです。商品名は、「ローストちりめん」、ガーリック味です。さすが老舗店。太っ腹ですね。


昨日、歯医者に行きました。はぐきがしみるところがあったんですが、原因は歯をくいしばる癖があるからとのこと。


普段口を閉じているときは、歯を噛み合わせないように意識してくださいと指導されました。
デスクワークでパソコン使うひとは、ストレスから歯を噛み締めがちなんだそうです。


ストレスとは無縁と思ってましたが、知らぬ間にストレス社会にどっぷりと浸かっていたんですね。


やれやれ。


  1. 2014/05/14(水) 06:45:48|
  2. お弁当
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

デミチーズハンバーグ弁当




******************************************
・メイン
デミチーズハンバーグ
・副菜
玉子焼き
いんげん
******************************************





ハンバーグはお弁当用に昨晩作っておいたのですが、奥さんにひとつ食べられていました。


まぁ、味を絶賛してくれたのでよしとしましょう。


ハンバーグのソースが濃いめなので、甘い玉子焼きにしました。


いんげんもシンプルに茹でただけ。


先日、近所の公園に「うんてい」があるのを見つけて、うん十年振りにぶら下がってみました。


ぶら下がるだけで精一杯。まったく進むことができませんでした。


自分では若いつもりでいても、もう35歳。自らのおじさんぷりに愕然とした瞬間でした。


  1. 2014/05/13(火) 06:41:32|
  2. お弁当
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

チキントマト煮弁当




******************************************
・メイン
チキントマト煮
・副菜
カボチャのサラダ
ブロッコリー
******************************************


チキントマト煮をこれでもかというほど詰め込みました。


カボチャのサラダはパウチ品。


ご飯には、北前亭の梅ちりめんをまたかけました。





お弁当作りも1ヶ月が経過しました。参考にしているのは、このレシピ本


毎日お世話になっております。


  1. 2014/05/12(月) 06:20:27|
  2. お弁当
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

結婚記念日

昨年の5月12日、母の日に結婚式を挙げました。


我が家では毎年母の日を結婚記念日とすることにしました。


なので、今日は初めての結婚記念日。久しぶりに式場を再訪しました。





この緑いっぱいの雰囲気がよくてここに決めたんですよね。
んー。あいかわらずいい感じ。嬉しくなりますね。


で、式場と同じ敷地内にあるカフェでランチ。ボロネーゼパスタをいただきました。太麺がモチモチしてて美味~。





奥さんは豆とトマトのカレー。ひと口拝借しましたが、こちらも絶品。





それと、食後のコーヒー。ここは小物も、凝ってるんですよね。





すると、式の時に担当したくれた衣装さんが偶然カフェに。一年ぶりでしたが覚えていただいてました。うれしいサプライズですね。


自宅に戻り仲良く近所を散歩したあとは、奥さんが手料理をふるまってくれました。





奥さま渾身のタイ料理。ガパオにトムヤムクン、ヤムウンセン。


タイ料理は結婚式が終わったあと、二人で食べに行った思い出の料理なんです。


長々と語ってしまいましたが、そんな記念日でございました。


  1. 2014/05/11(日) 20:10:32|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

近所の洋食屋さん

夕飯に近所の洋食屋さんを訪れました。


地元では有名なお店で、テレビに何度も登場しているんです。


ここの一押しは、ジャンボかつカレーですが、今日はトルコライスを注文。奥さんはチーズいりメンチカツ定食。





写真はトルコライス。
メンチカツの写真も撮りたかったのに、奥さんは間髪入れずにパクり。よっぽどお腹すいていたんでしょうね。


でも、ほんとおいしいお店なので二人ともぺろりと完食です。


ごちそうさまでした。

  1. 2014/05/10(土) 20:35:49|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

チキンピカタ弁当




******************************************
・メイン
チキンピカタ
・副菜
玉子焼き
ブロッコリー
プチトマト
******************************************





ピカタはイタリア料理らしいですが、今日は柚子胡椒味となっております。


残りはいつものとおり。甘い玉子焼きとブロッコリー、プチトマト。


ごはんにかけているのは、北前亭の梅ちりめん。先日の広島旅行で、尾道を訪れた際に買ってきました。


北前亭は、江戸中期創業の超老舗店。お店ではたくさんの種類を試食させてくれるのですが、なんとご飯まで用意してくれるんです。お昼ごはんを食べた後だったのに、ついつい食べ過ぎてしまいました。


今日はいつもと違うお弁当箱で勝手が違いました。昨日、奥さんがお弁当箱を会社に忘れてきてしまったんです。においを放っていなければよいのですが。

  1. 2014/05/09(金) 06:20:45|
  2. お弁当
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

甘からポークのチーズ包みソテー弁当




******************************************
・メイン
甘からポークのチーズ包みソテー
・副菜
玉子焼き
ブロッコリー
******************************************





メインはとろけるチーズを大葉で包んだものをさらに豚ロースで包んでいます。


ブロッコリーは茹でただけ。


玉子焼きには鰹節と梅干しをちぎっていれました。


チーズを包むのめんどくさかったー。


  1. 2014/05/08(木) 06:00:50|
  2. お弁当
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ぶりのみそ漬け焼き弁当




******************************************
・メイン
ぶりのみそ漬け焼き
・副菜
玉子焼き
いんげんのごま和え
******************************************





ぶりはみそだれに漬けこむこと30分。しっかり味が染みてるといいのですが。


玉子焼きには、大葉と鮭フレークを混ぜ込みました。


いんげんはごま和えに。レシピ本の通りに作ると甘すぎる気がしますね。健康も考え、次回からは砂糖を減らすのもいいかもしれません。


GWあけましたが、ちゃんと起きることができてよかった。
  1. 2014/05/07(水) 06:32:38|
  2. お弁当
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【番外編】牡蠣屋のかきめし弁当




広島旅行の〆は、宮島で買った牡蠣屋のかきめし弁当。





ぷっくりとした牡蠣が濃厚な味わいで、美味~。





帰りの新幹線でおいしくいただきました。

  1. 2014/05/05(月) 19:19:27|
  2. お弁当
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【番外編】天むす弁当




GW旅行第2弾。初の広島へ。


東京駅グランスタにて地雷也の天むす弁当を購入し、いざ新幹線ホームへ。


!?


大混雑。





激こみの改札をどうにか抜け、東海道新幹線ホームに到着しました。


広島まで4時間。ゆっくりお弁当をいただきます。


  1. 2014/05/03(土) 08:13:58|
  2. お弁当
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

さけのバターぽん酢炒め弁当




******************************************
・メイン
さけのバターぽん酢炒め
・副菜
玉子焼き
ほうれん草のごま和え
たけのこのおかか煮
******************************************





さけのバターぽん酢炒めがしっかり味なので、玉子焼きは甘めにしました。


たけのこのおかか煮は作りおき。


ほうれん草のごま和えは、また分量を間違えました。あまあまです。


ほうれん草と相性悪いのかな?


  1. 2014/05/02(金) 06:21:45|
  2. お弁当
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

豚とピーマンの細切りみそ炒め弁当




******************************************
・メイン
豚とピーマンの細切りみそ炒め
・副菜
玉子焼き
ポテサラ
ほうれん草のナムル
たけのこのおかか煮
******************************************





ポテサラは昨日の残り。


メインのみそ炒めがしょっぱいから、玉子焼きを甘くしたのに、ほうれん草のナムルがこれまたしょっぱくなってしまいました。


クックパッド見ながら作ったのですが、「ほうれん草一把」を「一株」と勘違い。


ニホンゴムズカシイネ。


  1. 2014/05/01(木) 06:38:35|
  2. お弁当
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0