
******************************************
☆メイン
なすと鶏もも肉の酸っぱ煮
☆サブおかず
玉子焼き
かぼちゃの煮物
きんぴらごぼう
ほうれん草のごま和え
ミニトマト
******************************************

朝の見た天気予報、東京の最高気温が32℃で那覇は33℃って出てましたよ。今日も暑くなりそうです。
暑いときは酸っぱいものがおいしいということで、お酢を使ったおかず。なすと鶏もも肉をお酢たっぷりのたれで煮込みました。
あとはいつもどおり。玉子焼きにほうれん草のごま和え、かぼちゃの煮物にきんぴらごぼう、ミニトマト。
昨日実家から野菜をもらいました。モロッコいんげん、ミニトマト、なす、きゅうり。
なすもきゅうりも立派で、ミニトマトなんてミニじゃない感じ。ありがたいことです。
ただ、二人暮らしにはいかんせん量が多すぎます。料理のレパートリーも少ないので、食べきるのはいつになることやら。
贅沢な悩みを抱えるひつじでした。
スポンサーサイト
- 2014/07/30(水) 08:00:50|
- お弁当
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

******************************************
☆メイン
かじきのしょうが煮
☆サブおかず
玉子焼き
かぼちゃの煮物
ほうれん草のごま和え
きんぴらごぼう
ミニトマト
******************************************

今日のは「和」なお弁当ですかね。
かじきのしょうが煮と玉子焼き、かぼちゃの煮物にきんぴらごぼう、ほうれん草のごま和え。
カタカナはミニトマトだけ。ごはんには野沢菜じゃこをまぶしました。
全国で梅雨明けしたようですね。いよいよ夏本番。
夏と言えばそうめんより冷や麦なひつじでした。
- 2014/07/29(火) 07:45:35|
- お弁当
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

******************************************
☆メイン
豚なすピーマンみそ炒め
☆サブおかず
玉子焼き
ほうれん草のごま和え
きんぴらごぼう
かぼちゃの煮物
ミニトマト
******************************************

トロトロのなすとシャキシャキのピーマン。夏野菜おいしいですよね。まぁ、冷蔵庫で寝かせてたからピーマンクタっちゃいましたけど。
定番の玉子焼きに、きんぴらごぼう。
ほうれん草のごま和えは冷凍して常備してます。
今回はかぼちゃの煮物に初挑戦。栗かぼちゃって種類のようです。皮が固いんですね。
隙間を無理やり作って、ミニトマトをねじ込んで完成です。
ここ数日、欲望の赴くままに生きてしまったので(ブログには載せてませんが金曜日はビアガーデンにも行ってます)、8月も目と鼻の先、今週からリセットせねば。
気持ちも新たに、仕事に向かうひつじでした。
- 2014/07/28(月) 07:45:29|
- お弁当
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨夜、奥さまと録画しておいた
孤独のグルメ第2話を見ていたときのこと、主人公の五郎さんがあまりにおいしそうに参鶏湯ラーメンを食べるもんだから、そりゃ食べたくなりますよね。
さすがに
銀座のお店への聖地巡礼は厳しいけど、「明日は参鶏湯」が二人の共通意見。
ということで、一夜明けた今日、参鶏湯を食べに向かいました。
向かったのは、3~4年前にひつじが何度か通ったお店。
駐車場がないので、ちょっと離れたとこの有料パーキングに停め、歩いて向かいます。時刻は12時。うだるような暑さです。
あれっ?シャッター閉まってる!?
うぅっ、隣からの視線が痛い。
しかし、遠路はるばる車をとばしてきたからには、諦める訳にもいきません。別の韓国料理屋さんに徒歩にて移動します。
前のお店から10分位ですかね。ようやく到着。
涼しい店内で、コーン茶をいただきながらメニューを見てみると参鶏湯がないっ!ランチタイムは参鶏湯出してないようです。はいっ!諦めます!
暑いときこそ辛いものということで、石焼きプルコギ(旨辛だれ)を注文。奥さまはプデチゲ。
石焼きプルコギ
プデチゲ
石焼きプルコギはテーブルに届いた途端にがっついちゃったので、混ぜ終わりの写真です。
プルコギひと口食べてびっくり。旨辛というより激辛っ!付け合わせのキムチが甘く感じるんです。でも、激辛上等、大汗かきながらおいしくいただきました。
奥さまのプデチゲひと口もらいましたが、こちらは玉子とチーズで辛さが押さえられ、まろやかな感じ。インスタントのちぢれ麺とよく絡んでおいしかったです。
最後、口の中とお腹の中がヒリヒリしてるので、「お口直しのアイスセット」を追加注文し、お店をあとにしました。
振り返ってみると、なんだか最近外食続き。
まぁ、健康診断で2キロ痩せてたからまだ平気だな。
ひつじでした。
- 2014/07/27(日) 23:55:08|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
心なしかソリコミが深くなってる?
生え際は後退しても、髪は伸びるもんです。
今日は暑さに負けず、髪の毛を切りに美容院に。
用意される雑誌は、気付けば
「LEON」。こういうところで、自分の歳を実感します。
店長さん(女性)の「よくお似合いですよ」の言葉に気をよくしてお店をあとにすると、時刻はちょうどお昼。近くの焼き鳥やさんでランチの唐揚げ定食をいただくことに。
夏休みだからか、お店の子もお座敷でお昼ごはん食べてます。ちょうどお客が僕だけだったからか、おそらくご家族で召し上がるつもりだったであろうすいかをお裾分けいただきました。
そのことをうちで留守番している奥さまにLINEで報告すると、
「あたしすいか食べたい」
「奥さまはすいかを所望しておる」
との返答が。
ということで、行ってきました八百屋さん。

お店の人に、どれがいいのか尋ねると、
「どれでもOK!どれも完熟で甘いよー。今日、明日で食べてね」
とのこと。小玉すいかだけど一番おっきいのを選びました。
1玉300円
冷蔵庫でキンキンに冷やしてたーべよっ♪
ひつじでした。
- 2014/07/26(土) 14:40:21|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:11

******************************************
☆メイン
甘酢あんかけだんご
☆サブおかず
玉子焼き
ごぼうのポリポリ漬け
ピクルス
ブロッコリー
ミニトマト
******************************************

いやー、昨日の雨はスゴかった。傘持ってなかったので、雨がやむまでごはん食べながら雨宿り。でもあの様子じゃ傘さしててもびしょびしょになったでしょうね。
思わぬ外食で帰るの遅くなり、おかずを作る気力がわかなかったので、今日はこの前多目に作っておいた肉だんごの再来です。
玉子焼きは、朝作りましたが、あとのはストックおかず。作りおいとくと便利ですね。
いつものとおりミニトマトを入れて完成です。
昨日は思わぬ外食となりましたが、サンラー湯麺を食べました。
最近おなか弱いのに、懲りずに辛いものやあぶらっこいものを注文してしまいました。
おなかに時限爆弾を抱えているようで、不安な通勤時間を送っているひつじでした。
- 2014/07/25(金) 08:11:33|
- お弁当
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4

******************************************
☆メイン
鶏の黒酢照り焼き
☆サブおかず
だし巻き卵(ネギ、ちりめん入り)
ほうれん草のごま和え
ごぼうのポリポリ漬け
ミニトマト
******************************************

今日もお酢を使ったおかずです。
「ミツカン社員のお酢定食」が大活躍。
メインは鶏の黒酢照り焼き。
玉子焼きは、だし巻きにして、ネギとちりめんを混ぜ混みました。
ほうれん草のごま和えは、月曜日に作って冷凍しておきました。
あとは、ごぼうのポリポリ漬けとミニトマト。そして、ごはんにはゆかりをまぜました。
それにしても、
あっづい(´Д`;)
朝から汗だくです。
この時期は夜も寝苦しくて、いつの間にか寝室を抜け出し、気づくとリビングの床で寝ていることが多々あります。
ほっぺたについた寝あとが消えない。
ひつじでした。
- 2014/07/24(木) 07:45:07|
- お弁当
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4

******************************************
☆メイン
甘酢あんかけだんご
☆サブおかず
玉子焼き
ツナピーマン
ブロッコリー
ミニトマト
ごぼうのポリポリ漬け
******************************************

更新が遅くなりましたが、今日も作りました。
メインは肉だんご。きれいに丸くすることができて満足です。
サブおかずは玉子焼きとツナピーマン、ブロッコリー、ミニトマト。
ごはんにごぼうのポリポリ漬けと梅干しを乗っけて完成です。
今日、お弁当食べてるとき、会社の人が肉だんごを市販のミートボールと間違えたんです。
うふふ。
肉だんごと同じくらいはなの穴を丸くするひつじでした。
- 2014/07/23(水) 20:30:45|
- お弁当
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
夏休み1日目。うちにいるなら玄関掃除しといてなど、いろいろ指示が飛びましたので、それなら外にいこうっとと、やってきました池袋。
夏休み第一弾は、
中国家庭料理 楊2号店。

このお店は3度目の来訪。
11時30分のオープン直後に入りましたが、すでに3組の先客が。そして開店後15分で満席。あいかわらずの人気店です。
カウンターに通され、汁なし担々麺を注文。
辛さ普通か控えめか確認されます。
辛さ普通をお願いしました。
程なくして汁なし担々麺がテーブルに。
汁なし担々麺
おかみさんから、よく混ぜてから食べてとの声がかかります。
混ぜるとこんな感じ(ブレブレですいません(-_-;))
ここの辛さは、山椒の辛さなんですよね。舌がしびれる感じがたまりません。
あっという間に完食。
汗だくです。
で、これだけ食べて帰宅です。
休みをもらっても、食べることしか思い浮かばないひつじでした。
- 2014/07/22(火) 23:00:29|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

******************************************
☆メイン
さけの南蛮漬け
☆サブおかず
玉子焼き
ツナピーマン
ごぼうのポリポリ漬け
ブロッコリー
******************************************

ふふっ。実は今日も休み。奥さまはお仕事。
うちの会社は夏休み5日間。7月~9月の間でどこでとってもいいんです。今日は夏休み第一弾。
ということで、お弁当は奧さまの分だけ。
今日は暑くなりそうだし、メインはさっぱりとさけの南蛮漬けにしました。
サブには玉子焼き、ツナピーマン、ごはんのポリポリ漬け、ブロッコリー。
かつおふりかけを混ぜたごはんに梅干しを乗っけて完成です。
そうそう、今朝のめざましテレビでやってたんですが、血液型と性格の関連性はないという実験結果が報告されたようです。
これにより今までさげすまれてきたB型の名誉が回復することを祈ります。
ちなみにゴリラはみんな血液型B型らしいですね。
血液型B型のひつじでした。
- 2014/07/22(火) 07:45:00|
- お弁当
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
本日、ランチにうなぎを食べてきました。
昨夜、夕飯の後片付けをしていると、鉄腕ダッシュを観ていた奥さまが、
「明日はうなぎ!うなぎが食べたい!」
と言ったことから、本日のランチがうなぎに決まりました。
うちから比較的近いうなぎ屋さんは2軒あるのですが、最初に行ったお店は50分待ちとのことなので、もう1軒の方へ。
奥さまは鰻重(上)と茶碗蒸し、僕は鰻重(上)と鯉のあらいを注文しました。
鰻重
鯉あらい
茶碗蒸し
そして、店員さんが、ごはん大盛り無料ですなんて言うもんだから。
鰻重(大盛りver.)
ゲフッ
ノーと言えない性格が災いし、大盛りすら断れないひつじでした。
- 2014/07/21(月) 15:15:04|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
3連休の真ん中の今日、奧さまと日帰り横浜デートをしてきました。
横浜までおよそ1時間半。電車を乗り継ぎ、まずはみなとみらいのランドマークタワーへ。
お目当ては、
バビーズのエッグベネディクトです。
お店のオープンは9時で、われわれが着いたのは9半頃でしたが、並びができていました。人気店のようです。
メニューを見ながらベンチに腰かけ、順番を待ちます。程なくしてお声がかかります。
奥さまはエッグベネディクトとピンクレモネード、僕はチーズバーガーとコーヒーを注文。
エッグベネディクト
チーズバーガー
チーズバーガーはボリューム満点で、セットのコーヒーもたっぷり。朝の10時にはちょっとヘビーでしたが、おいしく完食。
ブランチのあとは、腹ごなしも兼ねワールドポーターズまで徒歩移動。
家具店やら雑貨店を賑やかします。ここでは、モップ付きのスリッパ、ブタとライオン、それと揚げ物用の小さい鍋を買いました。

鍋はセールで半額、かつレジで10%オフ。1,215円でゲットしました。

ワールドポーターズのすぐ向かいには、
カップヌードルミュージアムっていうのがあるんですね。
ちょっと入ってみました。入館料は大人500円、高校生以下無料で、展示やら体験やらできるようです。
われわれは入口付近のミュージアムショップでお土産を購入して出てきました。



で、ランドマークに戻ってフラフラ。
MARK IS(マークイズ)に行ってフラフラ。
2時頃、横浜に電車で向かおうとすると、となりから
「お腹すいた!なんか食わせろ!」
との声が。
やむなくMARK IS(マークイズ)の地下、
酢重正之商店に。
奧さまはここで、おむすびセット結を注文。

ツナクリームチーズと黒胡椒の和風ディップ、 青唐みそのだしまぶしのおにぎりをぺろりと平らげました。
奧さまにご満足いただいたあとは、横浜に移動して、 ルミネ チェック・ザ・バーゲンに。
僕はズボンを一本購入。奥さまはここぞとばかりに購入されてました。
1日歩きまわってもうフラフラ。今夜はひつじを数えずともぐっすり眠れそうな、ひつじでした。
- 2014/07/20(日) 19:00:40|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6

******************************************
☆メイン
なすの照り焼き
☆サブおかず
玉子焼き
ツナピーマン
きのこの柚子こしょう炒め
ミニトマト
******************************************

今日の午後は健康診断。食事の影響を受けにくい診断方法をとってるとのことで、朝食も昼食も普通にとっていいそうなんです。
とは言え、今日は野菜中心のお弁当。
なすの照り焼きに、ツナとピーマンを炒めたやつ。きのこの柚子こしょう炒めにミニトマトといったラインナップ。
ごはんにはゆかりを混ぜ混みました。
お弁当を作り初めて3ヶ月。お昼は毎日出前だったのを改めたので、何かいい結果が出るといいなぁ。
それだけに、昨日のラーメンが悔やまれる。。。
ひつじでした。
- 2014/07/18(金) 07:45:16|
- お弁当
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
奥さまがラーメン食べたいなんて言い出すもんだから、仕方なく、ホントに仕方なくですよ?ラーメンを食べに行きました。
せっかくだからかねてから行ってみたかったお店に。
お店の外観がコジャレた感じだし、いつも並んでるんですよね。
ということで、車を走らせ8時ちょい前にお店到着。
ラッキーなことにあまり待たずに席にご案内。
奧さまは、醤油味の味玉中華そばとサイドメニューの肉みそごはん、僕は味噌味の味玉焼豚そばと餃子を注文しました。
中華そば(醤油)
肉みそごはん
味玉豚そば(味噌)
餃子
奥さまの食べた中華そばは、魚介のだしが効いたスープがモチモチした太麺によく絡んでいます。
豚そばは海老とかホタテとかでだしをとってるそうです。どこか香ばしい感じもあり、こちらも太麺によく絡んで美味~。で、餃子はニンニクたっぷり。
奧さまもたいへんお気に召したようで、肉みそごはんまでペロリと完食していました。
久しぶりのラーメンがほんとに美味しくて大満足。ただ、明日健康診断なんだよな。
ひつじでした。
- 2014/07/17(木) 21:00:39|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

******************************************
☆メイン
豚のさっぱり焼き
☆サブおかず
玉子焼き
ブロッコリー
きのこの柚子こしょう炒め
ミニトマト
******************************************

今日もお酢を使ったおかずです。
「ミツカン社員のお酢レシピ」に載っていた豚のさっぱり焼き。
それと、いつものサブおかず。玉子焼きにきのこ、ブロッコリーとミニトマト。
ミニトマトは昨日から冷凍したものを入れています。冷凍したら心なしか甘味が増した気がします。ただ、昨日はふたを開けたらぺっこりへこんだミニトマトがいました。
今朝のめざましテレビで、夏のお弁当対策について特集してました。傷むのを防ぐためにごはん炊く時に少量のお酢を混ぜるとかやってましたが、今は、おかずの上に乗っけるだけで菌の発生を防ぐシートとかあるんですね。びっくり!
我が家の食中毒対策は、保冷バッグにスーパーでもらった小さい保冷剤を大量に入れる。です。
奧さまのお弁当には今日も8個入っています。もちろん奧さまの身体を気づかってのことです。
ただ、重たくなるから自分のお弁当は4個にしているひつじでした。
- 2014/07/17(木) 08:11:06|
- お弁当
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

******************************************
☆メイン
広東風酢豚
☆サブおかず
玉子焼き
きのこの柚子こしょう炒め
アスパラ
ミニトマト
自家製きゅうりのキューちゃん
******************************************

今日は酢豚にしました。ここんとこ暑いので酸味があるおかずがいいかなと。
あとは、玉子焼きときのこ、アスパラとミニトマト。それとごはんの上に奧さまお手製のきゅうりキューちゃんを乗せました。
ミニトマトってどうも使い切れずにブヨブヨにしてしまうことが多いんですよね。
で、なんとかならないかなとネットで調べてみたら冷凍できるんですね。なので今日から冷凍ミニトマトです。
そういえば、酢豚って好き嫌い別れますよね。特にパイナップルとか。僕は好きなんですけどねー。
酢豚と言えば、以前観ていたドラマを思い出します。
「鈴木先生」ってドラマなんですがご存知ですか?その中で、給食メニューから酢豚を外すか残すかの大論争に発展するという回がありました。
酢豚おいしいのに、、、
ひつじでした。
- 2014/07/16(水) 08:15:12|
- お弁当
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

******************************************
☆メイン
おにぎり
☆サブおかず
チンジャオロース
きのこの柚子こしょう炒め
玉子焼き
ミニトマト
******************************************

今日は、出張のため奥さまのお弁当だけです。
おにぎりのリクエストがあったので、結んでみました。
ゆかりのおにぎりに焼き明太子。
おかずは、作りおきしてあったチンジャオロースときのこの柚子こしょう炒めと、甘い玉子焼き、それとミニトマトです。
おにぎりにしたらごはんの量がいつもの倍くらいになっちゃったけど、大丈夫かな。
手と気は小さいんだけど、おにぎりは大きく握ってしまうひつじでした。
- 2014/07/15(火) 08:00:23|
- お弁当
-
| トラックバック:0
-
| コメント:5

******************************************
☆メイン
タラのチリソース
☆サブおかず
玉子焼き
きのこの柚子こしょう炒め
ブロッコリー
ミニトマト
ピクルス
******************************************

メインはタラのチリソースにしました。チリソースって初めて作りましたが、思ってたより簡単。レパートリーが広がりました。
サブは、甘い玉子焼きと柚子こしょう味のきのこ炒め、ブロッコリーとミニトマト、それと自家製ピクルスです。
実家からまた山のようなきゅうりをもらってしまったので、奥さまが調理したくれました。自家製キューちゃんに続き、今回はマクドナルド風ピクルス。酸っぱいので夏にはぴったりです。
話は変わりますが、本を買いました。
「桶川ストーカー殺人事件ー遺言」読みながら息苦しさを覚えるほどの、凄い本でした。
途中で読むことを止められず、最後まで一気に読んでしまいました。
そして、あとがき。あとがきまでもが凄くて、あとがきを読んで涙をこぼしたのはこれが初めてです。
ひつじでした。
- 2014/07/14(月) 08:07:16|
- お弁当
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

******************************************
☆メイン
チンジャオロース
☆サブおかず
玉子焼き
きゅうりのキューちゃん
ミニトマト
鶏そぼろ
梅干し
******************************************

メインは豚肉のチンジャオロース。牛肉は高級品なので、我が家ではチンジャオロースといえども豚肉です。
脇を固めるのは、玉子焼き、自家製きゅうりのキューちゃん、ミニトマト。
ごはんには作りおきしてあった鶏そぼろを乗せました。
最後ごはんの真ん中に梅干しを配置して完成です。
うーん、今日は味が濃いかも。
昨日は、台風が心配だったので残業せず急いで帰ったんですが、自宅まであと一駅のところで、乗ってた電車が止まってしまいました。
原因は、架線にビニールが引っ掛かったからとのこと。係員がビニールを外したら発車しますとの放送があり、すぐ出るのかと思ったら10分経っても15分経っても動かない。どうやら係員は、よそから車で向かってるようでした。
しばらく動きそうもないので、一駅分歩いて帰ることに。
途中、公園を抜けるので、やぶ蚊に襲われながら、エッチラオッチラ帰りました。
歳のせいか、蚊に刺されるとひと夏跡が消えないひつじでした。
- 2014/07/11(金) 08:00:14|
- お弁当
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

******************************************
☆メイン
さけの南蛮漬け
☆サブおかず
玉子焼き
きゅうりのキューちゃん
ミニトマト
******************************************

レシピ本に載ってましたが、めんどくさそうと敬遠していたさけの南蛮漬けを作ってみました。おやおや?意外と簡単。という訳で、今日のメインは、さけの南蛮漬けです。
脇には、玉子焼き、自家製きゅうりのキューちゃん、ミニトマトを添えて完成です。
ひつじのお弁当箱には、まだ隙間があったので、冷凍してあるアスパラの塩ゆでを詰め込みました。
ニュースを見ると、台風すごいでよね。帰りの時間帯には大雨になってそうで、気が滅入ります。
台風と言えば。
昔、「たいふういっか(台風一過)」を「台風一家」と勘違いしていました。どんな家族だよ。
勘違いついでに、「やくざいし(薬剤師)」も、「ヤ◯ザ医師」と勘違い。ガラの悪いお医者さんを想像していました。
お粗末さまです。
ひつじでした。
- 2014/07/10(木) 07:45:46|
- お弁当
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

******************************************
☆メイン
焼きうどん
☆サブおかず
玉子焼き
ブロッコリー
ミニトマト
******************************************

今日は、奥さまがお弁当不要Dayのため、ウスターソースと豆板醤で味付けした焼きうどんにしました。
うどんでお弁当箱パンパンでしたが、隙間をこじ開けて、玉子焼き、ブロッコリー、ミニトマトをねじ込みました。
鰹節と紅しょうがを乗っけて完成です。
いつも、アプリを使ってスマホからアップしてるのですが、アプリが開きません。やむなくスマホからWeb版でアップ。ただ、Web版だとスマホで撮った写真はアップロードできないんですね。
写真は後でどうにかしよう。
ひとまず、お弁当生活の記録として、記事だけアップします。
ひつじでした。
続きを読む
- 2014/07/09(水) 08:00:58|
- お弁当
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

******************************************
☆メイン
豚肉とピーマンの細切りみそ炒め
☆サブおかず
玉子焼き
ブロッコリー
きゅうりのキューちゃん
ミニトマト
******************************************

メインはピーマンたっぷりの豚肉のみそ炒めです。最近はピーマンがマイブームとなっています。ツナと炒めたりして、夕飯のおかずにも大量に出してます。
あとは、玉子焼きとブロッコリー、ミニトマトの定番メニューですが、そこに今日から自家製きゅうりのキューちゃんが加わります。
実家で採れたきゅうりを信じられないくらいの量貰ったので、奥さんがキューちゃんにしてくれました。しばらくは、お弁当と食卓をキューちゃんが彩ります。
さて、われわれが結婚式を挙げた式場が3周年を迎え、8月にイベントを開催するということで、予約の電話を入れました。
なんでも、野外ライブやら色々企画してくれてるそうです。
参加にあたりいくつか条件があるみたいで、結婚式の時の、お気に入りの写真を持ってくること、ドレスコードとして、カジュアルな格好でいいけどどこかに白を取り入れることなどの説明も受けました。
定員ありの先着順だったので、11時の受付開始に電話を入れたんですが繋がらない。何度となくチャレンジして、ようやく予約できたのは2時近くなってから。
世の中には暇な人たちが多いもんだと、仕事をちょいちょい抜け出し電話をかけておきながら、自分を棚にあげるひつじでした。
- 2014/07/08(火) 07:45:45|
- お弁当
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

******************************************
☆メイン
二色そぼろ丼
☆サブおかず
いんげん
紅しょうが
******************************************

今日はそぼろ丼にしました。しょうがを効かせた鶏そぼろと根気よく混ぜ続けた玉子そぼろをごはんの上に敷き詰めました。
いんげんと紅しょうがを乗っけて完成です。
昨日は、奥さまと「ジロー珈琲」なるお店でモーニングを体験してきました。名古屋流のお店でした。
ドリンクを注文するとトーストとゆで卵がついてきます。

我々は、さらに190円を払って、ソーセージ、サラダ、スクランブルエッグのセットにしました。

朝から満腹です。
ジロー珈琲のすぐそばには、ミヤマ珈琲というお店もあるようで、一部では喫茶店戦争と言われてるらしいです。
近所で名古屋気分を満喫できるようになりましたが、本場に行きたいなと思うひつじでした。
- 2014/07/07(月) 22:06:29|
- お弁当
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

******************************************
☆メイン
ハンバーグ
☆サブおかず
玉子焼き
ブロッコリー
ごぼうのポリポリ漬け
ミニトマト
******************************************

ハンバーグは日曜日に作って冷凍しておきました。
サブおかずは、レギュラー組。甘い玉子焼きに、ブロッコリー、ミニトマト、ごぼうのポリポリ漬け。
いつも通勤中の電車の中でアップしてるのですが、今日は車で出勤したのでいつもの時間にアップできませんでした。
大好きなサンボマスターの曲をかけながらの通勤。いいもんですね。ついつい声を出して歌ってしまいました。
車に乗ると、一人なのに饒舌になるひつじでした。
- 2014/07/04(金) 12:58:25|
- お弁当
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

******************************************
☆メイン
甘から焼肉
☆サブおかず
玉子焼き
いんげんのごま和え
ごぼうのポリポリ漬け
ミニトマト
******************************************

奥さまが野菜の肉巻きを作ると意気込んで買っていた牛肉ですが、断念したようなので、焼肉にしました。
焼肉が豆板醤を入りでピリ辛なので、玉子焼きは甘いやつ。
冷蔵庫のいんげんのごま和えとごぼうのポリポリ漬け、ミニトマトを入れて完成です。
昨日、奥さまはお昼にお弁当を食べられませんでした。
というのも、電子レンジでお弁当を温めたところお弁当のふたが開かなくなってしまったそうなんです。
昼休みに、ふたが開かないと連絡が来たときは、そんな大げさなと思いましたが、ググってみるとあるんですね。
結局、30分以上奮闘しても埒が明かないので、お弁当を諦めパンを買いにいったそうです。
奥さまのは、空気穴のない弁当箱だからか、温めて中が真空状態になってしまったんですね。
家に戻り、計量スプーンの柄を弁当箱とふたの僅かな隙間にどうにか差し込んだら空気が入り、ようやく開きました。
ふたをしたままの、お弁当の温めには、ご注意を!
ひつじでした。
- 2014/07/03(木) 08:08:23|
- お弁当
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

******************************************
☆メイン
鮭の塩麹焼き
☆サブおかず
玉子焼き
いんげんのごま和え
ごぼうのポリポリ漬け
******************************************

今日は焼き鮭。そのまんまごはんの上に乗っけました。
鮭が大きかったので、空きスペースはわずか。そこに、玉子焼き、いんげんのごま和え、ごぼうのポリポリ漬けを無理やりねじこみました。
ご飯は、二層構造になっています。
一段目と二段目を鰹ふりかけで仕切り(海苔を挟むの忘れました)、再び鰹ふりかけ、その上に海苔を敷き詰めました。
今日は朝から焦りました。ご飯の炊き忘れです。
朝、のそのそと起きてくると、炊飯器に無いんです。慌ててセットして、早炊きでスイッチオン。今は25分で炊きあがるんですね。ここでちょっと安心して、いったん布団に戻りました。
ご飯の炊き忘れで、逆につかの間の休息を得られたひつじでした。
- 2014/07/02(水) 07:45:43|
- お弁当
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

******************************************
☆メイン
お好み焼き風えびだんご
☆サブおかず
玉子焼き
いんげんのごま和え
ごぼうのポリポリ漬け
ミニトマト
******************************************

メイン以外は奥さま作。残業で帰りが遅くなったのをみかねて作ってくれていました。
メインのえびだんごは、日曜日に作って冷凍しておきました。凍ったままお弁当箱にポン。
玉子焼きを切ってみたら、中には海苔が。黒い渦の圧倒的存在感。
それと、いんげんのごま和え緑が栄えます。
ごぼうのポリポリ漬けは、我が家のヒット商品。適度にすっぱいのが食欲をそそります。
最後にミニトマトを入れて完成です。
昨日は、上司が有給休暇でした。病院で脳を診てもらうんだと言ってました。
「ためしてガッテン」を見て、隠れ脳梗塞が心配になったそうです。
ダルくて、やる気がわかないのは、隠れ脳梗塞が原因なんじゃないかとおっしゃってました。
、、、
ひつじでした。
- 2014/07/01(火) 07:45:31|
- お弁当
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0