
******************************************
☆メイン
鶏むね肉の照り焼き丼
******************************************

今日は、鶏肉の照り焼きでどんぶり風にしました。
野菜も入れなきゃってことで、
ピーマンとニンジンを炒めただけですが、
ごはんの上に敷いています。
それと錦糸卵。
それにしても、すっかり涼しくなって
しまいました。寒いくらいです。
寒くなるととたんに朝起きれなくなります。
今から冬のお弁当づくりに不安をいだく
ひつじでした。
スポンサーサイト
- 2014/08/28(木) 20:00:48|
- お弁当
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4

******************************************
☆メイン
ドライカレー
******************************************

今日はドライカレー。
昨日のガパオに続き一品弁当。
楽です。
作るのも楽だし、何より、
詰める時に配置やらなにやら考えなくて
良いのがいいですね。
うっかりめざましテレビの
今日の占いを見てしまいました。
いつもは、1日の運勢を決められて
しまう気がして、なるべく見ないように
してるのですが。
こんな日に限って、
おひつじ座は最下位。
で、出勤のため駅まで向かうと、
定期忘れた。
ほらー。
言わんこっちゃない。
ひつじでした。
- 2014/08/27(水) 08:20:18|
- お弁当
-
| トラックバック:0
-
| コメント:7

******************************************
☆メイン
ガパオ
******************************************

今日のお弁当は、
奥さまからのリクエストにお応えして、
ガパオにしました。
お米もタイ米。
いつの頃だったか義兄にいただいたものの、
炊き方がわからないため、
戸棚の奥深くしまいこまれていたタイ米。
この度、ようやく日の目をみることとなりました。
とは言え、
炊き方がわかったわけではく、
炊飯器におまかせしたわけです。
あいまいな炊き方のタイ米。
ちゃんと炊けてるか心配なひつじでした。
- 2014/08/26(火) 07:50:38|
- お弁当
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

******************************************
☆メイン
麻婆茄子
☆サブおかず
玉子焼き
こんにゃくのピリ辛炒め
ブロッコリーのチリマヨソース
******************************************

ふぅ。
今日から仕事復帰です。
お弁当も再開。
麻婆茄子がメイン。
サブは、玉子焼きとこんにゃくと
ブロッコリー。
昨日、奥さまは昔の同僚のお宅へ
引っ越しのお祝いで出かけていました。
で、帰りにサマンサタバサのドーナツを
ひとつもらってかえってきたので、
夕飯のあとにありがたくいただきました。
とてもおいしかったです。
ところが、
食べ終わったところで奥さま激怒。
どうして、ひとくち残しておかないのだと。
申し訳なく思い、ミス◯ードーナツで
よければ買ってくるよと申し出ると、
ソラマチ限定のドーナツらしく、
ヘルシーなドーナツで、
そこらのドーナツとは違うそうです。
とんだ失態をおかしてしまい、
穴があったら入りたいと、
ドーナツを食べて思うひつじでした。
- 2014/08/25(月) 08:10:25|
- お弁当
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
夏休み3日目。
奥さまは健康診断でお昼抜き。
お腹をすかせてるでしょうからと、
有楽町で待ち合わせて、早めのディナーと
しゃれこみました。
行ってきたのは銀座の
『
パラダイス ダイナシティ』。

シンガポールの人気店で、
8種の小籠包が売りのお店のようです。
高級感溢れる店内。
店員さんもピシッとしています。
とはいえ、さすがに5時だと
まだお客さんいません。
広い店内に我々だけです。
しかし、目の前には飢えた狼。
好都合です。早速いろいろオーダーします。

まずは小籠包『皇朝小籠包』。

オリジナル
高麗人参
フォアグラ
黒トリュフ
チーズ
蟹の卵
ガーリック
麻辣
の8種類。
カラフルな皮の中には、
たっぷりのスープが!
次に冷菜。
豚バラの蒸し物。
辛さがとっても美味しいです。

そして、
空心菜のスパイシー炒め
クリスピー海老味噌仕立て。
これまた美味。

パリパリの皮に熱々の具材がたっぷりの
春巻き。

スープワンタン。
モチモチというよりプリっプリっ。
鶏スープにパクチーがよくあいます。

ここまで一気に食べ進めてきたので、
自家製ピクルスで小休止。
しかし、このピクルスも一筋縄ではいきません。
麻辣がかかったピリッとするピクルス。
初めての味にびっくりするも、
とってもおいしいです。

そして、〆はやっぱり麺。
香味和え麺 皇朝特製鶏スープ添え。
上品であっさりした味わい。
麺がツルツルっと喉を通ります。

満腹。
ですが、ここまできたらデザートは外せません。
店員さんも絶妙のタイミングで
デザートメニューを手渡してきます。
ドラゴンフルーツの杏仁豆腐
セクシーミントソース添え。
いやはやセクシーなデザートでした。

こうして夏休み3日目の夜はふけていくのでした。ひつじでした。
- 2014/08/22(金) 23:45:11|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
「日帰り軽井沢の旅」最終章です。
ランチのステーキの後は、
本格的なショッピングへ。
アウトレットに向かいます。
ハルニレテラスの無料シャトルバスで
中軽井沢駅へ。
軽井沢までは電車移動です。
赤いレトロな車両がかっこいい。

アウトレットは軽井沢駅の真ん前。

こっからは、お買い物タイム。
広大な敷地をあっちへこっちへ。
途中ジェラードで糖分摂取。

気が付けば両手いっぱいに紙袋。
いい買い物ができたようですね、奥さま。
ちなみにぼくは帽子を一つお買い上げ。
お買い物堪能後、夕飯です。
お店はここ
『
アトリエ・ド・フロマージュ ピッツエリア・カフェ店』


こちらのお店では、軽井沢チーズの
チーズフォンデュをいただきました。

濃厚なチーズが絶品です。
鍋の底のチーズまで、余すことなく堪能しました。
楽しかった軽井沢の旅もこれにて終焉。
大きくなったお腹を抱え帰途につきました。
長らくお付き合いいただきありがとうございました。
しかし、まだまだ夏休みは続きます。
何しようかなぁ。
ひつじでした。
- 2014/08/21(木) 19:45:12|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
前回
「日帰り軽井沢の旅①」の続きです。
ハルニレテラスでショッピングを楽しんだ後はランチです。
ハルニレテラスの向かいにあるステーキ屋さん
『
ザ カウボーイハウス』でがっつりランチ。




こういうのカントリー調っていうんですかね。アメリカにでもいる気分です。
店員さんも親切で、ひげの店員さん?店長さん?が丁寧に説明してくれました。
カウボーイステーキ200gを注文。
アメリカ産リブロース肉です。
奥さまは国産フィレ肉がゴロゴロ入った
TEXAS牛ピラフ。
その他、ポパイサラダと冷製トマトスープを
頼みました。




ステーキソースは2種類あって、
味噌と醤油。
ひげの店員さんのおすすめは味噌だそうです。
おすすめの味噌ソースをかけて、
鉄板の上でジュージュー湯気をあげる
ステーキにかぶりつきました。
アメリカ産ということで、勝手に固いお肉を
想像していましたが、柔らかくてジューシー。とてもおいしかったです。
奥さまにもご満足いただいたようです。
二人ともぺろりと平らげはしましたが
けっこうなボリューム。
しかし、ちょっと離れたテーブルにいた
ワイルドな風貌のおじさま4人グループ
からはステーキ500gを注文する声が。
いやぁ、ワイルドだぜぇ。
あれこそが、
「漢(おとこ)」
と呼ぶにふさわしい男ですね。
と、また長くなってしまったので次回へ
持ち越します。
もう少しお付き合いください。
ひつじでした。
- 2014/08/21(木) 18:48:50|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
3日間夏休みをいただきました。
初日の今日は奥さまに連れられ軽井沢へ。
新幹線だとほんとあっという間です。
まずは、無料シャトルバスにて
ハルニレテラスへ。
素敵なところです。

しかし、我々夫婦はロマンスより食い気。
ベーカリー&レストラン『沢村』で
玉子サンドをテイクアウトして、
清流を見下ろせるベンチでパクつきます。


お腹が落ち着いたらショッピング。
木製品をたくさん扱っている
『我蘭憧』さんにてひつじの置物を発見。
迷わず購入しました。

他にもたくさん素敵な商品がありました。
ところで、お店の名前なんて読むのでしょう?
やっぱり
「がらんどう」?
ひょっとして
「ぎゃらんどぅ」?
後で調べておきます。
ハルニレテラスでショッピングを楽しんだ後は、ランチ。
なんですが、長くなりそうなので、
次回に持ち越します。
ひつじでした。
- 2014/08/20(水) 21:45:57|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

******************************************
☆メイン
さけの南蛮漬け
☆サブおかず
かぼちゃサラダ
きんぴらごぼう
ツナピーマン
ミニトマト
******************************************

メインはさけの南蛮漬け。
一生懸命ニンジンを千切りにしていたら、
勢い余って爪を削ってしまいました。
頼まれてもいないのに、
爪の垢を煎じてしまったかもしれません。
そして、今日は卵をきらしてしまったので、
いつもの玉子焼きに代えてかぼちゃサラダ。
物価の優等生である卵はないのに、
かぼちゃはあるのかい
との声も聞こえそうですが、そこはご自愛を。
話は変わりますが、
駅などにタッチパネル式の自動販売機が
あるんですが、あれって
「あなたへのオススメ」
って表示されるんです。
で、最近いつもオススメされるドリンクが、
オロナミンC。
そんなに疲れてみえるのかな。
自販機に「元気ハツラツぅ?」と
心配されるひつじでした。
- 2014/08/19(火) 18:15:58|
- お弁当
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6

******************************************
☆メイン
プルコギ
☆サブおかず
玉子焼き
もろっこいんげんのごま和え
きんぴらごぼう
ミニトマト
******************************************

今日はプルコギ。
玉ねぎ、ニンジン、ピーマンと野菜も多目に入れました。
それと、いつものとおりのサブおかずたち。
今日のプルコギですが、レシピではニンニク一片とあります。
ただうちのニンニクはどう見てもでかい。
しかし、レシピに忠実にいきました。
仕上がりは、パンチの効いたニンニク臭い。
午後は会議がありますが、
きっと口を閉ざすことになるでしょう(いつものこと?)。
「羊たちの沈黙」ですね。
失礼しました。
ひつじでした。
- 2014/08/18(月) 08:10:42|
- お弁当
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

******************************************
☆メイン
焼きそば
******************************************

今日のお弁当は焼きそばのみ。
でも、手抜きじゃないです。
冷めても美味しい作り方を検索しましたから。
麺は先にお湯でほぐしておくみたいです。
お肉にもちゃんと下味つけます。にんにくのみじん切りと塩コショウ、ごま油。
具材はお肉の他、キャベツ、ニンジン、玉ねぎにピーマン。
まずは、麺から。フライパンをキンキンに熱して炒めます。ちょっと焦げ目がついてパリパリになるくらいまで。
で、いったんフライパンからあげといて、次に具材です。お肉、野菜を炒めたら、麺を戻して味付け。
あったかいまんまお弁当につめると食べるときくっついちゃうんで、冷ましてから入れました。
はっ!?
ここまではインターネットで得た情報をそのまま載せただけ。
こんなんじゃいけない。
とは思いつつ睡魔には勝てないひつじでした。
おやすみなさい。
- 2014/08/15(金) 23:15:51|
- お弁当
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
クリーニング屋さんお盆休みで、預けた洗濯物が引き取れないため、半袖のワイシャツが枯渇しました。長袖はあつい。
そんななか?我が家に新しい家族が加わりました。
熊さまです。

こうのとりではなく、カンガルー便が運んできてくれました。

凛々しい表情と艶やかな毛並み。
素敵です。

熊さま生誕の地は
こちら新しい家族を迎え入れたひつじでした。
- 2014/08/14(木) 12:30:48|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4

******************************************
☆メイン
からあげ
☆サブおかず
玉子焼き
ツナピーマン
きんぴらごぼう
ミニトマト
******************************************

今日からお盆休みという方も多いのでしょうか。うちの奧さまも夏休みをとって今日は1日会社お休みです。
なのでお弁当はひとり分。
自分のためだけに手間はかけたくないということで買ってしまいました。
からあげ。
スーパーのお惣菜コーナーを物色し、ホカホカしているおそらく作りたてであろうからあげを選別。一晩冷蔵庫で熟成させお弁当に投入。
あとは玉子焼きとツナピーマン、きんぴらごぼう、ミニトマト。
土曜日知らない番号から着信があり、電話をとってみると、いつも買い物してるスーパーからでした。
「ひつじさまが7/8に購入された冷や麦の一部にカビのあるものが見つかりました」との内容。
そんなこと言われると心なしかおなかが痛いたいような気が。
「カビの、成分を調査したところ、麹の一種で人体に全く影響のないものでした」
おなかの痛みは気のせいでした。
おいしくいただいたし、体に害もないということですが、ご迷惑をおかけしたということで返金してくれるとのこと。さらには、お詫びも兼ねて直接訪問してお渡ししたいなんて言ってくれてます。
でも、訪問されるのはやだなぁなんて思っていたら、
「ひつじさまのご都合がつかないようでしたら、ご足労をおかけしますが、お買い上げいただい店舗にお越しの際、サービスカウンターでお渡しできるようにしておきます」とのお申し出。店舗受け取りでお願いしました。
しかし、冷や麦大売り出しだったから、相当数電話してるんだろうなぁ。
ごくろうさまでございます。
ひつじでした。
- 2014/08/13(水) 18:15:21|
- お弁当
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

******************************************
☆メイン
もろっこいんげんの肉巻き
☆サブおかず
玉子焼き
ほうれん草のごま和え
きんぴらごぼう
ミニトマト
******************************************

また実家から大量に野菜をもらいました。
今日は、もろっこいんげんを豚ロースで巻いて肉巻きに。
おいしそうです。
あとは、玉子焼き、ほうれん草のごま和え、きんぴらごぼう、ミニトマトの定番おかず。きんぴらごぼうは、鷹の爪が効きすぎて激辛になってしまいました。
先日の健康診断の結果が通知されました。
体重もウエストも減って、血圧も正常値。 異常なしの「A」判定がずらりと並ぶなか、糖代謝の項目に「高」の文字が。判定は「B」。ショックです。
問題あったのは糖代謝の項目だけでしたが、総合判定は「B」。「軽度の糖代謝異常が疑われます。生活習慣を見直し、次回の健康診断結果に注意してください。」とのことです。
・・・とりあえず玉子焼きの砂糖を減らそう。
ひつじでした。
- 2014/08/12(火) 21:00:15|
- お弁当
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
なんにもしない週末でした。
日頃の労をねぎらって奧さまがランチを作ってくれたので、土曜日は食べて寝るだけ。
うちの実家から貰ったミニトマトを使ったミートソースと、レモンコンソメスープ。くやしいけどおいしかったですね。

そして日曜日、大風が吹き荒れる中、車を走らせ、讃岐うどんやさんへ。
こんな天気でもお客さん多いもんですね。
かつカレーうどんといか天を注文。奧さまは納豆生醤油うどんと野菜天盛り。

ぐうたらなひつじでした。
- 2014/08/11(月) 19:57:38|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

******************************************
☆メイン
豚の生姜焼き
☆サブおかず
玉子焼き
ツナピーマン
春巻き
******************************************

メインは生姜焼きですが、サブで入れた春巻きについて。
奧さまからはかねてより春巻きを作りなさいとの指示?リクエスト?をいただいておりましたので、今回初挑戦してみました。
とは言っても、一から作るのはたいへんそう。そこで、昨日のお弁当に入れたチンジャオロースの余りを春巻きの具に代用することに。
塩胡椒と、追いがつおならぬ追いオイスターで少し味を濃いめにして、とろけるチーズとともに春巻きの皮に包んでみました。
夕飯に出したところ、ちゃんと春巻きしてるし、おいしい!ということで、2本残しておき、本日のお弁当に加わることに。
今日、出勤して間もなくのこと上司が怪訝な表情でこちらをみていたので、何事かと思ったら、股間のファスナーが全開。恥ずかしい思いをしました。
恐らく家を出るときから「オープン・ザ・ウィンドウ」の状態であったと思われます。
電車にもその状態で乗っていたと思うと、痴漢に間違えられなくてよかったとホッと胸をなで下ろしつつ、そっとファスナーをあげるひつじでした。
- 2014/08/07(木) 12:40:06|
- お弁当
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6

******************************************
☆メイン
チンジャオロース
☆サブおかず玉子焼き
かぼちゃの煮物
きんぴらごぼう
ツナピーマン
******************************************

今日のお弁当の主役はピーマン。スーパーでピーマンが安く売ってて、2袋買うとさらに割引なんていうものだから思わず手を出してしまいました。
ただ、買ったはいいものの思い付くのはチンジャオロースとツナピーマンくらい。なおかつチンジャオロースのお肉を豚ロースにしたものだから同じようなビジュアルに。
あとは、定番のおかずたち。ミニトマトは、実家から貰ったやつで、黄色いんです。でごはんに梅干し乗せて完成。
仕上がりをみると、チンジャオロースとツナピーマンの区別がつかないし、全体的に黄色い?今日のはさしずめカモフラージュ弁当といったところでしょうか。
今日は小江戸川越マラソンの申し込み日。第一回大会から走っている大会です。
昨年は、制限時間2時間45分のところ、2時間44分33秒(ちなみにハーフ)と脅威のタイムを叩きだしたので、今年は身の程をわきまえ10キロの部にエントリー。
暑さに負けず練習せねば。
ひつじでした。
- 2014/08/06(水) 12:25:29|
- お弁当
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

******************************************
☆メイン
鮭の西京焼き
☆サブおかず
玉子焼き
ほうれん草のごま和え
きんぴらごぼう
******************************************

「ごはんー鮪ふりかけ」×2
の二層構造の上に海苔を敷き詰めたのり弁。
その上に鮭の西京焼きを乗っけました。
お弁当箱に隙間を残しておいたので、そこに玉子焼き、ほうれん草のごま和え、きんぴらごぼうを詰めました。
この前の土曜日、4年ほど前に出向していた頃の同僚たちと飲んできました。
なんの気兼ねもなく飲めるメンバーはいいもんですね。
半年ぶりの再会ながら、みんな変わらないなぁなんて思っていたら、2人が痛風一歩手前で薬を服用中。なんとか値が8.9とのこと。
みんなアラフォー、アラサー世代。身体にガタが出てくるお年頃なんだなぁ。
そういえば、しめのラーメンを覚えたのはこのメンバーとの飲み会でのこと。
気をつけねば。
ひつじでした。
- 2014/08/05(火) 12:30:35|
- お弁当
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

******************************************
☆メイン
麻婆茄子
☆サブおかず
玉子焼き
かぼちゃの煮物
ツナピーマン
きんぴらごぼう
******************************************

実家から貰ったなすもこれで最後。この一週間なすに恵まれた生活を送れました。心なしかくちびるが紫色になった気もしないでもない?
今日は、
陳健一さん(四川飯店)のレシピを見て作った麻婆茄子。レシピにはありませんが人参、ピーマン、それと粒の花椒を加えました。
その他のおかずはいつものとおり。玉子焼きにかぼちゃの煮物、きんぴらごぼう。それとツナピーマン。
ごはんはさっぱりと梅干し入り。炊飯器にお米と一緒に入れて炊きました。
ところで、満員電車で自分がつかんでいるつり革のベルト部分を後ろの人がつかんできたらあなたはどうしますか?
つり革は自分の所有物ではまったくなくて、満員の中バランスをとるためにやむを得なかったんでしょうが、けっこうなストレス。
ひつじでした。
- 2014/08/04(月) 08:10:41|
- お弁当
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
外食が続いたことを反省したブログをアップしてからまだ1週間も経っていないのに、そして今朝も昨日のお昼の出前を反省したばかりだというのに、またまた外食をしてしまいました。
存在には気付いていながら、今まで入ったことのなかったお店に行ってみました。
お店のジャンル的にはアジア・エスニック料理ですが、インド風カレーの種類が豊富です。
マトンマサラ
格闘家の秋山成勲さんみたいな髪型の店員さんにマトンマサラとナンを注文。奥さまはチキンマサラとナン。その他に空芯菜と豚肉のサラダのゴイザウムオンとハーフ&ハーフカバブ、ドリンクにラッシーを注文しました。
最初に届いたのはラッシー。ジョッキに入ったメガラッシーです。
ラッシー
ゴイザウムオンとカバブ。
ゴイザウムオン
ハーフ&ハーフカバブ
空芯菜のサラダおいしいです。
間もなくしてナンが到着。
「ナンということでしょう(劇的ビフォーアフター風)!」
その大きさにびっくり。
そして、驚いたのは大きさだけではありません。ナンの表面に塗られたバターの甘みが、カレーのスパイシーさとよく合うんです。
ナン(比較対象こぶし)
で、待ってましたのカレーです。
羊肉の独特の味わいと歯ごたえがクセになります。
マトンマサラ
奥さまが選んだチキンマサラも美味。こちらはチキンが柔らかくて口の中でホロホロとほぐれる感じがたまりません。
チキンマサラ
ナンが大きいもんだから、ルーとのバランスに注意しながら食べ進めました。そして見事完食。
羊肉に舌鼓を打つひつじでした。
- 2014/08/01(金) 23:00:00|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

******************************************
☆メイン
たらのチリソース
☆サブおかず
玉子焼き
かぼちゃの煮物
きんぴらごぼう
ブロッコリー
******************************************

今日も暑いので、メインはピリ辛のたらのチリソース。豆板醤を効かせています。
それに玉子焼き、きんぴらごぼう、かぼちゃの煮物、ブロッコリーと、いつものメニューを添えて完成です。
昨日は奥さまが同僚とランチとのことでお弁当不要でした。自分の分だけ作るのは面倒に感じてサボってしまいました。
お昼は出前でかつ丼を注文。久しぶりのかつ丼をおいしくいただいたもののちょっとした罪悪感。お弁当生活スタートから間もなく4ヶ月。いつの間にか意識が変わっていたようです。
ということで、気を取り直して今日からお弁当生活リスタート。
月の始めには、毎度同じようなことを呟いていそうなひつじでした。
- 2014/08/01(金) 07:45:02|
- お弁当
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0