
******************************************
☆メイン
オクラとニンジンの肉巻き
☆サブおかず
だし巻き玉子
ブロッコリー
ゴボウのポリポリ漬け
******************************************

ドラマで見た
渡辺俊美さんのお弁当に
触発され、オクラとニンジンの肉巻きを
作ってみたものの、うまくいかないものです。
ドラマでは、オクラの回りをぐるっと
ニンジンが囲っていたのですが、、、
しかも、渡辺俊美さんは朝40分で
作っていたとのことですので、
その域まで到達するにはどれだけの
お弁当を作らなければならないのか。
お弁当づくりの奥深さを知るひつじでした。
- 2015/03/17(火) 17:58:08|
- お弁当
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4

******************************************
☆メイン
新じゃがとベーコンのこってり煮
☆サブおかず
だし巻き玉子
きのこの柚子胡椒炒め
モロッコいんげん
ミニトマト
******************************************

スーパーで新じゃがを見かけました。
普段、個人的にはいも類を
あまり好んでは食べません。
なんというか、
じゃがいもをおかずにごはんを食べる
イメージがわかないと言いますか、、、
まぁ、肉じゃがをおかずにごはんを
食べますから勝手な思い込みではあります。
今回は、「新」の文字にひかれて
購入しました。
焼きそばパンとか、
炭水化物×炭水化物の組合せなんとも
思わないのに、
いも×ごはんは許せない
なんともわがままなひつじでした。
- 2015/03/13(金) 18:38:24|
- お弁当
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
先日のことです。
車の定期点検で、奥さまとこひつじを残し、
2時間ほど外出したときのことですが、
点検も終わり家路へと急いでいる際に
奥さまから届いたLINEには
「ヘルプ」
のメッセージが。
慌てて帰宅すると、そこには
ほぼ裸で泣きながらこひつじを
抱える奥さまが。
聞くところによると、
授乳中にこひつじが催し、
大量のうんちを噴射。
履いていたおむつが緩かったのか
うんちが漏れ奥さまの服に。
慌てて服を脱ぎすて、
おむつを替えようとこひつじを寝かすと
今度は母乳の吐き戻し。
そんな状態にも関わらずこひつじは
さらにおっぱいを欲しがり、
奥さまは裸のまま授乳せざるを
得なかったそうです。
誰か側にいれば笑い飛ばせたかも
しれませんがあいにくの奥さまひとり。
むなしさが込み上げ、さめざめと
涙してしまったそうです。
幼い子どもと女房を残し、
車の点検に行くだなんて。
悪いことしてしまいました。
そんなハプニングもありつつ、
昨日は1ヶ月検診。
しっかり育ってくれてました。
身長49cm、体重は3466gに。
お医者さまからは、
「太ってる」
と言われ一瞬耳を疑いましたが、
いい意味でとのことでひと安心。
また頭もでっかいと言われ、
かしこくなるかしらとにんまり。
何はともあれ、
「わんぱくでもいい
たくましく育ってほしい」
と願うひつじでした。

ついでに今日のお弁当。
タラのチリソース弁当です。

******************************************
☆メイン
タラのチリソース
☆サブおかず
きのこの柚子胡椒炒め
玉子焼き
ブロッコリー
******************************************

1ヶ月検診も終わったので、
お義母さんのヘルプは終了。
奥さまのお弁当も用意しました。
- 2015/03/12(木) 08:07:11|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1

******************************************
☆メイン
麻婆茄子
☆サブおかず
信田卵
春菊と大根、油揚げのごま和え
ニンジンのピクルス
******************************************

先週の金曜日は花粉症の症状がひどくて、
自分の鼻水で溺れるんじゃないかという
くらい鼻水でまくりました。
例年、小青竜湯っていう漢方薬だけで
しのげているんですが、どういう訳か
あまり効かず、新たな花粉対策を
講じました。
近所の薬局で、
花粉鼻でブロック、
イハダ アレルスクリーン、
ジキナ鼻炎スプレー3点を購入。
鼻炎スプレーをシュッとして、
花粉鼻でブロックをぬりぬりし、
顔にアレルスクリーンをスプレーした上で、
マスク装着。
もちろん漢方薬も飲んでいます。
そうしたところ、今日は、調子がいいです。
鼻水どころか、
くしゃみひとつ出ませんでした。
ただ、いろいろやり過ぎて
何が一番効いているのかまったく
わかりません。
ご使用の際は、
用法用量を守って正しくお使いください。
ひつじでした。
- 2015/03/02(月) 19:27:23|
- お弁当
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4