fc2ブログ

ひつじ、山へ行く

趣味のハイキングからスタートしたブログ。今はお弁当づくりにはまっています。

谷川岳(2011/10/16)

朝4時。携帯の目覚ましで目を覚ますと外は大降り。
谷川岳は無理かと思い二度寝。
5時半。再び目を覚ますと雨があがっている。
天気予報では午後からは晴れとのこと。
だめもとで行ってみるかぁと関越をひた走る。

谷川岳ロープウェイの駐車場につくころには天気回復!

9時ゴンドラに乗り込む。
ロープウェイ


ゴンドラをおりるとすぐリフト乗り場。
ハイキング超初心者な身としてはリフト乗るでしょう。
リフト①

この時点ですでに回りはいい景色!!
リフト②


リフトを降り、9時半。いざハイキングスタート。天神峠。いきなりの岩場&くだりにしょっぱなからびびる。
天神峠

前日から朝にかけての雨で滑る岩場とぬかるんだ地面をひたすら歩き、
へたれながらも何とか熊穴沢避難所までたどり着きほっと一息。
が、本当の試練はこれからということをこのときはまだ知る由もない。

熊穴沢避難所をすぎるとすぐに長い列が。
なんだろう?
熊穴沢
そこには絶壁が…。

ここからしばらくは写真をとる余裕もなし
谷川岳ってやっぱりきつい。

天狗の腰掛け岩につくころにはぐったりです。
そしてここら辺からガスが。雲の中を歩いてるんだなぁと実感。
天狗の腰掛け岩

ハードな岩場を登り続け、ふと振り返ると素敵な眺めが。
肩ノ小屋までもう一息!
肩ノ小屋手前


肩ノ小屋のあたりからは、まわりはガス。
視界も悪い上、ぐっと冷え込んできたよぉ。

しかし、頂上のトマノ耳まではあとちょっと。



そして、

トマノ耳!!
トマノ耳
ガスで景色がまったく見えないのが残念だけど、標高1,963mを上ってきた達成感!!
12時15分トマノ耳到着。

ここでお昼をいただきました。
フリーズドライながらあったかい味噌汁がこんなにもおいしいなんて。
象印さまさまです。
しかし、頂上はさすがに寒く食べ終わったらそそくさと移動。

谷川岳は双耳峰なのでもうひとつの頂上オキノ耳を目指す!!

が、しかし、

コースがわからん!!
まわりはガスで覆われてるし今回はオキノ耳を断念。
帰路に。

ひたすらのくだり。
往きののぼりよりもさらに慎重に!

途中、急な岩場で渋滞が。
しかし、そんなとき視線をあげれば絶景が!!
ガスの切れ間から望む紅葉がなんとすばらしいことか。
くだり


そしてプルプルする太ももを叱咤激励し、のんびりのんびりくだり15時天神平に無事生還。



今回の行程は、
ゴンドラ、リフトを乗り継いで、

「天神峠」-「熊穴沢避難所」-「天狗の腰掛け岩」-「肩ノ小屋」-「トマノ耳」-「肩ノ小屋」-「天狗の腰掛け岩」-「熊穴沢避難所」-「天神平」

最後はふたたびゴンドラ。

というものです。


谷川岳はガイドブックには中級者向けとありましたが、
これで中級者むけなの!?と思うほどハードでした。
ただ、ハードではあるが、途中木道が整備されているなど
比較的安全に登れる山ではあるのかな。
ちっちゃいお子さん、あとワンちゃん!?も登れるようです。

そして、なんといっても紅葉最高!!!!
さすが、百名山!!
スポンサーサイト



テーマ:登山 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2011/10/18(火) 00:34:21|
  2. ハイキング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
<<入川渓谷(2011/09/24) | ホーム | カラサワCVS>>

コメント

おつかれさま

次は両耳制覇できるといいですねそのときは快晴でありますように
  1. 2011/10/23(日) 09:07:33 |
  2. URL |
  3. くひお #-
  4. [ 編集 ]

Re: おつかれさま

くひおさんコメントありがとうございます!
谷川岳は天候が変わりやすいんでしょうね。
> 次は両耳制覇できるといいですねそのときは快晴でありますように
  1. 2011/10/25(火) 21:41:33 |
  2. URL |
  3. おひつじ一郎 #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://kurosheep0893.blog.fc2.com/tb.php/5-69bc0fc1
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)